2015/06/30

新しい釉薬

今月は何度かテストピースを焼きました。


その中で良さそうなものを、今度は小皿にかけて試し焼き。

さらに実用化に向けて、どんと作りました。


これをミルに入れ、


まわす!


そして出来上がった新しい釉薬を、今度は定番のカレー皿や蕎麦猪口などにかけました。

これはいつもの釉薬たちと共に、還元の窯で焼きます。(酸化でも◎)

小皿の雰囲気はとっても良かったので期待大。

本焼きは明日です!



それではまた。


文香






2015/06/29

小壺の成形

今日は小壺についてです。

まずはロクロで本体部分をひきます。


口の部分は、蓋がちゃんと重なるように。。


そして蓋もロクロでひきます。


切り取った裏側を、


削って、


出来上がり!


乾燥させて、


カラカラに乾いたら、蓋をして素焼きします。


本焼きはもうちょっと先ですが、どんな焼き上がりになるか楽しみです。

ちなみに穴山は袋もののロクロが好きだそう。

それではまた!


文香





2015/06/28

化粧のはなし

翠窯では、酸化でも還元でも化粧をした器が多くあります。

今日はその工程について。

まずは、素地の適度な乾燥具合を確認して、口縁に撥水剤を塗ります。


ロクロを回しながら、多すぎず少なすぎず、適度に。。

そして濃度を調整した化粧の登場です。

傍には、ひしゃくや桶、スポンジなどを用意しておいて。


うつわの外側と、


内側を、素早く一気に均一に。

(生の素地なので、高台を持つ指には力を入れないよう注意しながら!)

そして完成!



これらをよーく乾燥させ、素焼きします。

この後どんな釉薬をかけられるんでしょう。

それではまた!


文香



2015/06/26

明日の窯焚きに備えて

今日は、明日の窯焚きのために、

1 素焼きしたものに釉掛け
2 窯詰め
3 炙り

をします。


まずはカレー皿の釉掛け。
これは織部という釉薬で、焼くと深い緑色になります。




蕎麦猪口にも織部を。
小さいものは、はさみを使っての作業です。

そして窯詰め!


曲がらないように、慎重に一段ずつ積み上げていきます。

完成!


今日は2時間ほど炙って、明日に本焼きです。
酸化なので、早起きせねば。

それではまた!


文香






2015/06/23

軽井沢【coriss】

この度、新しくお取り扱いが始まったお店のご紹介です。

軽井沢の coriss さんです!

こちらではKAWASEMIのブローチを置かせて頂いています。

シンプルで肌触りのよい洋服や、使い勝手のよい雑貨、日々の暮らしを彩る可愛らしい小物が揃った素敵なお店です。

これからの季節は、軽井沢はきっと過ごしやすい気候ですね。

旅行や観光で訪れた際は、ぜひ寄ってみてください。

きっと欲しいものが見つかりますよ。

http://www.coriss.jp/news/2015/06/kawasemi.html

はじめまして

翠窯の穴山です。

こちらのサイトでは、出展情報、お取り扱い店舗情報、ウェブショップ情報(現在制作中です!)や、新作、工房の日々の様子などを書いていこうと思っています。

FacebookやInstagramも開設していますので、いつでもどこでも見やすい媒体でご覧頂けたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。


facebook

instagram